8月第1回目の映画鑑賞会です。
次回は8月7日(日)13:30〜予定しております。
零戦搭乗員の悲劇を描いた百田尚樹のベストセラーを、「ALWAYS」シリーズなどの監督・山崎 貴が映画化した戦争ドラマ。
「海軍一の臆病者」と呼ばれたパイロットの真実の姿を、現在と過去を交錯させながらつづっていく作品です。
出演:岡田 准一
三浦 春馬
井上 真央 他


2016.08.04
映画鑑賞会
2016.07.16
映画鑑賞会
7月の映画鑑賞会です。
次回は7月17日(日)13:30〜
監督:クリント・イーストウッド
イラク戦争に4度にわたって遠征、アメリカ軍史上最多160人以上を射殺した伝説のスナイパー、クリス・カイルの半生を元に、残酷な戦場と幸せな家庭の狭間における男の葛藤を描いた作品です。
出演:ブラッドリー・クーパー
シエナ・ミラー 他
2016.07.16
北海道高齢者施設・住宅フェア
7月14日(木)10:00〜16:00、ロイトン札幌にて「北海道高齢者施設・住宅フェア」が開催され、敬老園札幌も出展致しました。
今年は26社が出展し、会場も活気に溢れておりました。
当日は、多数の方がご来場され、敬老園札幌のブースにも多くの方にお立ち寄りいただきました。
今回お立ち寄り頂いた様々な方とお話しさせて頂き、当施設の特徴・医療・介護に関する疑問など、改めて高齢者の関心の高さを実感致しました。
敬老園札幌では、随時内覧可能となっております。是非この機会にお気軽にお立ち寄り頂ければと思います。
2016.07.09
不在者投票
敬老園札幌では、7月7日(木)13:30〜15:00
サークルルームにて第24回参議院議員選挙、不在者投票を実施致しました。
今回も多数の入居者様が投票に来られ、真剣な表情でそれぞれ支持されている政党名や候補者を投票用紙に記入されておりました。
この先の日本がより住みやすい国になるようにと利用者様が真剣に考え、そして悩んで投票されました。
この一票で、皆さんが幸せに生活できる国づくりへとなることを望んでおります。
2016.05.30
ふまねっと運動教室
5/30(月)は午後より、多目的ホールにて「ふまねっと運動教室」を実施致しました。
本日は日頃より介護予防運動を担当し、ふまねっとインストラクター資格を保持しておられる米村先生を講師にお迎えし、実施致しました。
既に高齢者の歩行機能と認知機能の改善、特に脳から体への神経伝達において「ふまねっと」は効果が高い事が分かっており、ステップを間違えない様に「学習」しながら歩行のバランスを改善していくことで有意な効果が報告されております。
まずは基本である、ネットを踏まずに左右の足を交互に出して1人ずつ歩く所からスタートです。
次第にこのマス目を利用したステップの難易度を徐々に上げていきます。
最初は皆緊張な面持ちで運動をされる入居者様も、ゴールをした際は参加者全員で拍手をしたり次第に盛り上がりを見せ、入居者様も「楽しみながら出来た」「結構頭を使うね」など笑顔が見られておりました。
2016.05.25
映画鑑賞会
6月第1回目の映画鑑賞会です。
次回は6月5日(日)13:30〜
母を亡くした少女が紆余曲折の果てに実の父の下へ戻るまでを、美空ひばりの熱唱と共に描くホームドラマ。
「東京キッド」を上映致します。
監督:斎藤 寅次郎
出演:美空 ひばり
川田 晴久 他
2016.05.19
ナーシングドライブ
5月18日(水)の午後より、ナーシング利用者様を対象にドライブレクを行いました。
今回一行が訪れた先は、藻岩山です。ロープウエイとケーブルカーの「モーリス号」に乗り、眺望の良い景色を眺めながら山頂を目指します。
幸い晴天にも恵まれ、山頂で記念撮影をした後は展望レストラン「the jwels]でスイーツを召し上がり、中腹駅にて買い物を楽しみました。
新緑の中、思い想いに楽しいひと時を過ごしました。
2016.05.03
サークル活動 「元気塾」5月
5月3日(火)の元気塾はペーパーカーネーションを制作しました。
入居者の皆様にはカーネーションを一輪ずつ作成して頂き、それぞれ作成した物をアレンジして完成です。
完成後は入居者様より「ご自身の母親との思い出」をそれぞれに話して下さいました。
入居者様がまだ小さかった頃の様子など当時の時代に共感される様子もあり、入居者様同士でその時々を思い出しながら話をされておりました。
午後からは、日本最北の酒蔵である国稀酒造の酒粕を使い入居者様と共に甘酒を作り、多くの方が次々とサークルルームを訪れております。
ゆっくりとした時間が流れておりました。
2016.04.28
映画鑑賞会
5月の映画鑑賞会です。
次回は5月1日(日)13:30〜
小説サロン所載の井上梅次の小説を、彼自身と西島大が脚色し、「鷲と鷹」に続いて、井上梅次が監督した娯楽映画「嵐を呼ぶ男」を上映します。
監督:井上 梅次
主演:石原裕次郎、北原三枝
出演:青山恭二、岡田眞澄、芦川いづみ、白木マリ 他
2016.04.28
サークル活動 「元気塾」 2
4月27日(水)午後の元気塾です。
午後からは「ふきのとう味噌作り」を行い、入居者様には調理・盛り付け等を参加して頂きました。
皆様手際良く調理をされ、あっという間に完成です。
良い香りにつられ、次々と入居者様がサークルルームに訪れます。
お茶を飲みながら、入居者様同士の会話にも花が咲きました。
2016.04.27
サークル活動 「元気塾」1
4月27日(水)の午前より、サークル活動「元気塾」を行いました。
「元気塾」は講師をお招きし、様々な創作活動を行っていくサークル活動です。
今日の午前は5月5日のこどもの日に向け「鯉のぼり作り」を行いました。
入居者様には様々な色紙を選んで頂きながら鯉のぼりを作成していきます。
次々と完成した作品は廊下に展示し、入居者様の関心を集めております。
2016.04.26
芸術文化鑑賞会 4月
敬老園札幌では新年度の新たな試みとして年間行事に「芸術文化鑑賞会」を企画致しました。
その第1回目として4月26日(火)午後より、ロイヤル入居者様をお連れし道立近代美術館へ向かいました。
今回のイベントのメインである「横山大観展」。訪れた時間は多数の観覧者がいらっしゃいました。
会場内は撮影禁止の為、絵画を掲載する事は出来ませんが、素晴らしい絵の数々に入居者様は見とれておりました。
皆様、絵画を存分に楽しまれ美術館を後にしてからは円山にある甘味処へ移動。
今回は「工房茶庵 巧」へ伺いました。
約20年程前より営業されているとの事で、入居者様は上品な味を楽しまれておりました。
芸術文化鑑賞会の趣旨としては、美術や音楽、能など季節に合わせた芸術を鑑賞する機会を設ける目的で、入居者様の中でも、芸術に関心がある方が多くいらっしゃる為、今回実現の運びとなりました。
今後も入居者様の興味・関心に目を向け、様々な企画を行っていきます。
2016.04.21
園外清掃
好天に恵まれた4月20日(水)、9:30〜園外清掃を行いました。
多くの入居者様にご参加頂き、敷地内の前庭・中庭と隣接している歩道など、長い冬の間に溜まっていた落ち葉やゴミ、駐車場内へ撒いた滑り止めの砂などを清掃していただきました。
皆様のおかげで、ほぼ予定通りの時間ですべての作業を終了する事が出来ました。
心地よい汗をかいた後は、サークルルームにて渇いた喉を潤していただきました。
入居者様同士の話にも花が咲き、各々で労をねぎらっておりました。
2016.04.12
映画鑑賞会
4月第2回目となる映画鑑賞会です
次回は4月17日(日)13:30〜
「禁じられた遊び」などのフランスの巨匠ルネ・クレマンが監督を務め、
パトリシア・ハイスミスの小説を映画化したサスペンス。
「太陽がいっぱい」を上映致します。
監督:ルネ・クレマン
出演:アラン・ドロン
マリー・ラフォレ
モーリス・ロネ 他
2016.03.27
映画鑑賞会
4月第1回目の映画鑑賞会です
次回は4月3日(日)13:30〜
藤沢周平の人気時代小説を「男はつらいよ」の山田洋次監督がリアルに映画化。幕末を舞台に、名もない下級武士の正直な生き方と、家族の絆をしみじみと描く感動作。
「たそがれ清兵衛」を上映致します。
監督:山田 洋次
出演:真田 広之
宮沢 りえ
2016.03.14
映画鑑賞会
3月2回目の映画鑑賞会です
次回は3月20日(日)
原作:スタイン・ベック
監督:エリア・カザン
出演:ジェームス・ディーン
ジュリー・ハリス
レイモンド・マッセイ
1955年公開のアメリカ映画「エデンの東」を予定しております。
2016.03.08
フラワーアレンジメント
本日は午前より講師をお招きしフラワーアレンジメント教室を行いました。
実際にお花と触れ合う事でリラクゼーションを感じて頂き、癒しの力で免疫強化を。
また、講師との交流で孤独になりがちな方々に社会との接点を持って頂くなど、
心の福祉の増進を目的として実施致しました。
やはり、入居者様の中でも特に女性の方はお花に関心を持たれている方が多い印象です。
参加された入居者様は自然と女性の方が中心となりましたが、皆様いきいきとした表情をされておりました。
2016.03.03
映画鑑賞会
3月の映画鑑賞会です
次回は3月6日(日)13:30〜予定しております
次回の作品は1952年に壺井 栄が発表した小説を1954年に映画化された「二十四の瞳」を予定しております
監督・脚本 木下 恵介
出演 高峰 秀子
天本 英世
笠 智衆
夏川 静江
2016.03.01
ひな人形と語り部
現在、敬老園札幌のロビーにはひな人形を展示しております。
本日は、ひな祭りを前にロビーに展示しているひな人形を囲んで入居者様をお誘いし暖かな空間を楽しみました。
本日来園されたボランティアよりひな人形に関する歴史や習わしを説明され、入居者の皆様も積極的にコミュニケーションをとられております。
外は雪景色の中、色彩溢れる暖かなひな人形達と入居者様同士の暖かい交流の輪が広がりました。
2016.02.22
「翼をさずける」
敬老園札幌に、突然の来訪者がいらっしゃいました。
普段より当園の自動販売機で、飲料サプライをして頂いている「レッドブル」様です。
レッドブルは「翼をさずける」をキャッチフレーズにエナジードリンクとして、世界で167か国にシェアされております。
本日は日頃より、介護業務や施設管理に従事している当園の職員向けにレッドブルを無償で届けて下さいました。
職員も、レッドブルを飲み、気持ちも新たに午後からの業務に励んでおります。







- 過去ログ2019年02月(2)
2019年01月(3)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(5)
2018年09月(3)
2018年08月(2)
2018年07月(3)
2018年06月(4)
2018年05月(5)
2018年04月(4)
2018年03月(3)
2018年02月(3)
2018年01月(4)
2017年12月(2)
2017年11月(2)
2017年10月(8)
2017年09月(3)
2017年08月(2)
2017年07月(2)
2017年06月(7)
2017年05月(7)
2017年04月(6)
2017年03月(5)
2017年02月(8)
2017年01月(4)
2016年12月(5)
2016年11月(6)
2016年10月(5)
2016年09月(8)
カテゴリ最近の記事日記を購読する