6/27(月)の敬老園札幌は15:30〜株式会社 ミキ様を講師にお迎えし、リスク・身体拘束廃止委員会合同主催による、職員研修会を実施致しました。
今回のテーマは「車いすの種類とフィッティング」。車いすの選択から車いすのフィッティング・シーティング・座位姿勢に及ぶ迄分かり易く説明して頂きました。
車いすの選択は靴を選ぶのと同様、目的や好みに応じて様々な種類があり自分に合ったサイズや形のものでなければ、2次障害として円背・側弯・褥瘡などのリスクがあります。
それは靴で言う外反母趾や靴擦れと同様です。
それぞれ車いすを利用される方の身体面、姿勢の特徴などに応じて座面の下に片側だけクッションを置くなどしながら調整したり、片麻痺の方が足で蹴りながら車いすを利用出来る様な車いすの構造等、実際に様々なタイプの車いすをモデルに日常の介護に生かすポイントを勉強させて頂きました。


2016.06.29
職員研修会「車いすの種類とフィッティング」
2016.06.28
敬老園札幌 高齢者向けセミナー
6/25(土)、10:30〜敬老園札幌では3室リニューアルオープンに伴い、内覧会を兼ねた高齢者向けセミナーを開催致しました。
今回のセミナーは「老化に向き合い、将来に備える」をテーマに、当園での訪問診療及び人生の最終段階における医療で日頃よりお世話になっている 静明館診療所 院長 矢崎 一雄氏を講師にお迎えし、21世紀の日本に起こり得ること・在宅医療の立場からの敬老園の特色・要介護者向け居住系施設など分かり易く説明して下さいました。
セミナー後は当園の機能訓練士による健康体操を行い、参加者全員で行いました。
自宅でも実践できる椅子に座った状態でのストレッチや、体と頭を同時に使いながら行う簡単な神経伝達系の運動等を実践し、参加者の皆様は積極的に体を動かしておりました。
体操後は内覧会、介護・健康相談会を実施し、現在の生活に関する相談や持病、入居に関する部分での相談をお受けしております。
盛況の内にセミナーが終了しております。
2016.06.23
避難訓練・野外パーティー
天候不順だった空がうその様に好天した6月22日(水)、敬老園札幌の初夏を迎える恒例行事の「避難訓練」・「野外パーティー」を開催いたしました。
午前11時05分、火災報知器が鳴動し、初期消火・119番への通報・入居者様を安全に屋外へ避難誘導をするという一連の訓練を行い、緊急時に対して冷静に行動する事を再確認致しました。
入居者様もあせらずに避難を完了する事ができ、経路の確認を含め大切な訓練となりました。
避難訓練の後、昼食は会場を移動し野外パーティーを実施し、それぞれに炭を起こした焼き台でジンギスカンや魚介類を楽しみました。
北海道初夏の暖かな日差しを感じながら冷たいビールやジュースを飲んで、皆様は談笑しながら北海道の味覚を堪能致しました。







- 過去ログ2018年04月(3)
2018年03月(3)
2018年02月(3)
2018年01月(4)
2017年12月(2)
2017年11月(2)
2017年10月(8)
2017年09月(3)
2017年08月(2)
2017年07月(2)
2017年06月(7)
2017年05月(7)
2017年04月(6)
2017年03月(5)
2017年02月(8)
2017年01月(4)
2016年12月(5)
2016年11月(6)
2016年10月(5)
2016年09月(8)
2016年08月(5)
2016年07月(3)
2016年06月(3)
2016年05月(6)
2016年04月(8)
2016年03月(8)
2016年02月(6)
2016年01月(6)
2015年12月(4)
2015年11月(5)
カテゴリ最近の記事日記を購読する